• カレンダーのアイコン お問い合わせ
  • 電話のアイコン 048-944-3005

四十肩・五十肩でお悩みの方へ

  四十肩・五十肩でよくあるお悩み

  • 腕を上げる
    たびに肩に
    激痛が走る

  • 肩が痛くて
    洗濯物を干す
    のがつらい

  • 朝起きたら
    突然肩が
    痛くなっていた

  • 四十肩・五十肩
    の原因が
    知りたい

四十肩・五十肩を正しく対処しましょう!

四十肩・五十肩は中高年以降に多くみられる症状ですが、若い方でも発症する可能性があります。

 

症状としては、起きた時に突然肩が痛くなり、腕挙げづらくなるなどの特徴が挙げられます。

 

発生から時間経過によって症状に変化がみられるため、時期に合わせた処置が大切です。

 

こちらでは、症状を適切に処置するために四十肩・五十肩の主な原因や症状、改善法などをご紹介しています。

四十肩・五十肩でお悩みの方に
おすすめのメニュー Recommend Menu

四十肩・五十肩の主な原因と症状について

四十肩・五十肩を、「肩こり」だと認識される方もいるかと思いますが、実際には全く異なる症状です。

本来の症状名を「肩関節周囲炎」と呼び、炎症が強くでる急性期と、炎症が緩和し始める慢性期とで症状が異なります。

そこで、四十肩・五十肩にともなってみられる主な症状について詳しくみていきましょう。
また、どのような原因によって、四十肩・五十肩の発症リスクを増すのかについても詳しくご紹介します。

 

 

【四十肩・五十肩について】

 

四十肩・五十肩は病名という訳ではなく、医療機関などでは肩関節周囲炎と呼ばれています。
肩関節のまわりに炎症を起こすことで、痛みや動作の制限がみられると考えられています。

【四十肩・五十肩の原因について】

四十肩・五十肩の原因については、ハッキリとしたことが分かっていません。

レントゲンやMRIといった画像診断でも異常を認めないことが多く、改善するのに時間が掛かることも特徴です。

 

 

【四十肩・五十肩の要因について】

 

四十肩・五十肩のハッキリとした原因は分かっていませんが、四十肩・五十肩の症状を訴えられる方には、次のような特徴がみられます。

◆肩の使わなさ過ぎ

肩まわりの筋肉を使わないことで、筋力の低下を引き起こします。

中高年以降に四十肩・五十肩が多くみられるのも、そのためではないかと考えられています。

◆血液循環の悪化

肩まわりの血行不良が起こると、発痛物質が生産されやすくなります。

それにより、四十肩・五十肩の発症リスクを増すのではないかと考えられています。

◆筋緊張

肩こりがひどくなり、筋緊張が慢性化することで、肩関節を動かしづらくなるのではないかと考えられています。

◆加齢

年齢を重ねることで筋力低下が起こり、四十肩・五十肩の発症リスクを高めるのではないかと考えられています。

◆肩や腕への負荷の蓄積

肉体労働などで肩や腕への疲労が蓄積すると、筋肉や筋膜がこり固まり、四十肩・五十肩の発症リスクを高めるのではないかと考えられています。

 

 

【四十肩・五十肩の主な症状について】

 

四十肩・五十肩は、発症してからの期間に応じて「急性期」「慢性期(拘縮期)」「回復期」の3期に分けられます。
それぞれの時期に見られる特徴的な症状をご紹介します。

<急性期>

四十肩・五十肩を発症してからおよそ2週間が、四十肩・五十肩の急性期とされます。
急性期には主に次のような症状がみられます。

・可動痛

四十肩・五十肩の急性期には可動痛がみられます。
特に結髪結帯動作といって、髪を結うような動作や、帯を結ぶような動作にともなって激しい痛みがあらわれることがあります。

・夜間痛

四十肩・五十肩の急性期には、夜寝る時に激しい痛みがみられることもあります。

・安静時痛

急性期には安静にしていても痛みが出ることもあります。

・炎症による熱感

ズキズキとした熱感が肩まわりにみられます。

 

<慢性期>

四十肩・五十肩の急性期を終えると、およそ半年間におよぶ四十肩・五十肩の慢性期が訪れます。
慢性期には主に次のような症状がみられます。

・可動制限

慢性期に入ると、肩関節を動かしたときの激痛は緩和してきます。
ですが、筋拘縮によって可動制限が起こる場合もあります。

・可動痛

急性期ほどの激痛はありませんが、腕を大きく上げる時などに痛みがみられます。

 

<回復期>

四十肩・五十肩を発症してからおよそ半年が経過すると、ようやく四十肩・五十肩の回復期を迎えます。
回復期に入ると痛みがほとんど引いてきますが、可動制限が残ることもあります。

四十肩・五十肩への正しい対処法と予防法

四十肩・五十肩は発症してからの期間によって、あらわれる症状が異なっています。
そのため、症状変化にともなって正しく対処することが大切です。

場合によっては、痛みがあっても可能な限り動かしたほうがよいこともありますし、無理に動かすことで症状が悪化することもあります。

そこで、四十肩・五十肩への正しい対処法、および予防法についてご紹介します。

 

 

【四十肩・五十肩への正しい対処法について】

 

四十肩・五十肩に対しては、正しく対処することが何よりも重要です。
適切に対処することで、症状を緩和したり、早期に改善したりすることが期待できます。

そこで、四十肩・五十肩の「急性期」「慢性期」「回復期」に分けて、それぞれ対処法をご紹介します。

<急性期>

四十肩・五十肩の急性期には激しい痛みをともなうことが少なくありません。
人によっては痛みのあまり寝られなくなるほどです。
そのため、急性期には次のように対処することがおすすめです。

・安静

急性期には肩関節を少し動かしただけで激痛が走ることもあります。
そのため、なるべく痛みが出る動作を避け、安静にしていることが重要です。

・あまりにも痛む場合は冷やす

肩関節がズキズキと拍動するように激しく痛む場合や、熱を持っているような場合、一時的に冷やすことをおすすめします。
ただし、直接アイシングをすると冷やしすぎてしまうため、タオルにアイスパックをくるむなどすると良いでしょう。

アイシングをする時間は、15分程度が目安です。

 

<慢性期>

四十肩・五十肩が慢性期に入ったら、次のようなことを行い、回復を促すことが求められます。

・無理のない範囲で動かす

四十肩・五十肩が慢性期に入ったら、無理のない範囲で積極的に動かすことが重要です。
運動やストレッチを行い、少しずつ可動域を広げることが、四十肩・五十肩の早期回復につながります。

・患部をあたためる

慢性期には患部をあたため、血行を促進することが、四十肩・五十肩の早期回復につながります。

 

<回復期>

四十肩・五十肩が回復期に入ったら、より積極的に肩を動かし、後遺症のリスクを減らすことに努めましょう。

 

 

【四十肩・五十肩の予防法について】

 

冒頭でもご紹介したように、四十肩・五十肩のハッキリとした原因は分かっていません。
ですが、筋緊張や血行不良、筋力の低下などが四十肩・五十肩の発症リスクを高めるのではないかと考えられています。

そのため、普段から次のようなことに取り組むことで、四十肩・五十肩の発症リスクを下げることが期待できます。

◆肩まわりのストレッチ

肩関節の可動域が低下してくると、筋緊張や血行不良によって、四十肩・五十肩の発症リスクを高める可能性があります。
次にご紹介するストレッチに取り組み、肩関節を柔軟に保ちましょう。

・肩関節や肩甲骨まわりのストレッチ

片手を後ろに回し、手の甲で背中や肩甲骨あたりを振れるようにして、肩関節や肩甲骨まわりの筋肉をストレッチしましょう。
30秒たったらもとに戻し、反対の手も同様に行いましょう。

・肩から腕のストレッチ

両手の指を頭の上で交差させて、手のひらを上にしてまっすぐ挙げます。
そのまま上半身を左右に倒し、脇から腕にかけてストレッチしましょう。

 

◆適度な運動で筋肉量を増やす

筋肉量の減少も四十肩・五十肩の発症リスクを高めます。
そのため、日ごろから適度に身体を動かし、筋肉量の減少を予防しましょう。

 

◆疲労をため込まない

筋疲労が蓄積すると、血行不良や回復力の低下につながります。
お風呂で身体を温め、質の良い睡眠をとることで、疲労をため込まないようにしましょう。

すがわら接骨院の【四十肩・五十肩】アプローチ方法

四十肩・五十肩は、正式名称「肩関節周囲炎」と呼びます。

症状は、発症から時間の経過によって変化がみられ、①急性期②慢性期③回復期の3つに分けられます。

当院では、時期に合わせた適切な施術をご提案し、症状の早期回復を目指していきます。

こちらでは、具体的な施術内容についてご紹介しております。

 

 

①急性期では、肩を軽く動かすだけでも、強い痛みを感じることがあるため、刺激を与えるような施術は避け、安静にしながら症状緩和を図れる施術を行います。

スパイラルテープ・チタンテープを、痛みが強く出ている箇所に貼り付け、痛みの改善を目指します。

また、患部の炎症が強くみられる場合は、メディセル筋膜リリーススーパーライザーを使用して、炎症の緩和を図ります。
機材を使った施術ですが、刺激はほとんど感じにくい施術です。

 

 

②慢性期になると、筋肉の拘縮がみられることがあるため、筋肉を緩めるような施術を行っていきます。

メディセル筋膜リリースや、電気施術機器を使用し、柔軟性を取り戻すことを目指します。
鋭い痛みが残っている場合は、スーパーライザーを使用して疼痛改善を図ります。

また、急性期で安静にしていた影響により、筋力低下がみられる場合もあるため、院長から患者様へ気軽に行える筋力トレーニングをアドバイスもしています。

筋力を発症以前の状態へ取り戻すことで、再発予防が期待できます。

 

 

回復期になると、痛みはほとんど緩和されますが、稀に症状が残っている場合もあります。

当院では、回復期に至ることなく症状改善を目指しておりますが、動きづらさなどを感じるようであれば、お気軽にご相談くださいませ。

患者様お一人おひとりに合った最適な施術を行います。

 

最後に…

四十肩・五十肩の症状は放置していても、緩和することが見込めますが、発症前のような動きを取り戻せないことがありますので、積極的なリハビリを行うことも大切です。

ですが、痛みを感じる無理なリハビリを行うと、かえって反動がでて、良い結果を得られないこともあるため、痛みを最小限に抑えたリハビリを行うことが重要です。

当院では、患者さんに合わせたリハビリ方法などもアドバイスしております。

是非お困りの際は、お気軽にご相談ください。

著者 Writer

著者画像
【院長】菅原 律友(スガワラ ノリトモ)
【出身地】
 東京都豊島区
【資格】
 柔道整復師 / 鍼師 / 灸師 / あんまマッサージ指圧師
【施術部門】
メディセリスト / セカンドメディセリスト

【趣味】
・社交ダンス(競技ダンス)
 ラテンA級 
 スタンダードB級
 ラテンA級では数回の優勝経験あり
 2016 国内最高峰の競技会三笠宮杯出場
 ロペス金太郎ペアも参加してました。
・映画鑑賞 
・ドライブ

【血液型】
 A型

【星座】
 双子座

【患者様への一言】
周りから見ると些細な痛みでも当人にとっては大問題…
悩んでいるなら気軽にご相談ください。
ご家族のことでも大丈夫ですよ…!
一緒に解決していきましょう。

【電話番号からLINE友達に登録頂ければ電話によるビデオ通話(リモート通話)にも対応致します。】
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:すがわら接骨院
住所〒340-0051 埼玉県草加市長栄4-10-7
最寄
【徒歩・車でお越しの方】
埼玉高速鉄道 戸塚安行駅から
徒歩約20分・車で8分

【電車・バスでお越しの方】
東部スカイツリーライン新田駅から
新栄団地行きバス乗車
バス停新栄または二ツ橋 下車徒歩2分
駐車場:4台
                                                                   
受付時間
8:30〜
11:45
- -
15:00〜
19:15
- - -
定休:土曜日午後・日曜・祝日

【公式】すがわら接骨院 公式SNSアカウント すがわら接骨院ではLINEを運用中!

【公式】すがわら接骨院 公式SNSアカウント すがわら接骨院ではLINEを運用中!

【公式】すがわら接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中