• カレンダーのアイコン お問い合わせ
  • 電話のアイコン 048-944-3005

捻挫・打撲・肉離れでお悩みの方へ

  捻挫・打撲・肉離れでよくあるお悩み

  • 繰り返し
    起こる捻挫に
    悩まされている

  • 肉離れが怖くて
    思いきりダッ
    シュできない

  • 打撲のあざが痛む

  • 捻挫・打撲・肉
    離れへの対処法
    を教えてほしい

捻挫・打撲・肉離れを起こしたら
早急に応急処置をしましょう

捻挫スポーツをする方に多くみられるケガの一種ですが、ハイヒールを履いて転倒するなど、日常生活でもよくみられます。

肉離れ太ももやふくらはぎなど、主に大きな筋肉にみられるケガで、筋肉への急激な負荷によって発症リスクが増すと言われています。

打撲は日常的にも多くみられるケガで、硬いものに身体をぶつけたり、転倒したりすることで受傷します。

 

こちらのページでは、捻挫・打撲・肉離れを引き起こす原因や主な症状、応急処置の方法などをご紹介しています。

捻挫・打撲・肉離れでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

捻挫・打撲・肉離れの原因や主な症状について

捻挫・打撲・肉離れはスポーツをしている方に多くみられますが、日常生活においても捻挫・打撲・肉離れを起こしてしまう場面はあります。

特に捻挫の場合、軽症だからと放置してしまうと、何度も捻挫を繰り返すことにつながりかねません。

そこで、捻挫・打撲・肉離れを起こしてしまう原因や主な症状についてご紹介します。

 

 

【捻挫について】

 

捻挫は関節に負荷がかかることで起こるとされています。
特に足関節(足首)に起こる捻挫が多くみられるため、足関節捻挫を中心にご紹介します。

◆原因

捻挫の原因は大きく分けて2つ挙げられます。
1つは関節に大きな負荷がかかり、正常な可動域を超えた関節運動が起こることです。
もう1つは、関節に対して繰り返される継続的な負荷です。

前者を急性捻挫、後者を亜急性捻挫と言うこともあります。

◆症状

足関節捻挫は症状の重さによって1度から3度にまで分類されています。
それぞれの症状について詳しくみていきましょう。

・1度の捻挫

靱帯の損傷があまりみられない1度の捻挫はもっとも軽症例とされています。
2、3日もすれば運動に復帰できることが一般的と言われています。

・2度の捻挫

靱帯の部分断裂がみられる2度の捻挫を起こすと、疼痛や腫脹、限局性圧痛などが生じることがあります。
運動に復帰するまでには2週間から3週間ほどかかるとされています。

・3度の捻挫

もっとも重症例である3度の捻挫を引き起こした場合、靱帯の完全断裂がみられます。
皮下出血斑や関節血腫をともなうことが多く、松葉づえをつかないと歩けないこともあります。
運動に復帰するまでに2ヶ月から3ケ月程度を要すると言われています。

 

 

【打撲について】

 

打撲は局所に対する直接的な外力によって起こります。

◆原因

接触や転倒といったアクシデントにより、局所に強力な外力が働くことで生じるとされています。

◆症状

内出血や腫脹、圧痛などが主な症状として挙げられています。

 

 

【肉離れについて】

 

筋肉は線維の束によってできていますが、瞬間的に広範囲の筋線維が挫傷を起こすことで、肉離れを発症するとされています。

◆原因

肉離れの主な原因としては次のようなことが挙げられています。

・疲労の蓄積

運動などによる疲労が蓄積していると、肉離れを起こしやすくなります。

・運動不足

普段から運動する習慣が無い、運動不足がみられる方は筋肉が硬くなっている可能性があります。
そういった状態で急な運動を始めた際などに筋の断裂を起こしやすくなると考えられています。

・柔軟性の低下

筋肉の柔軟性が低下することで急な動作に耐えられず、断裂してしまうことがあります。
また、水分不足によっても柔軟性の低下につながる場合があります。

◆症状

患部に著明な圧痛や自発痛、可動痛がみられます。
また、皮下に出血を起こしたり、陥凹がみられたりすることもあります。

捻挫・打撲・肉離れへの応急処置法について

捻挫・打撲・肉離れのような外傷を負った場合、医療機関や接骨院でみてもらうことも大切ですが、まずはケガをした現場で適切な応急処置を施すことも重要です。

早期に適切な処置を行うことで症状の悪化を防ぎ、早期回復につながることが期待できます。

そこで、捻挫・打撲・肉離れを起こした場合の応急処置や対処法、予防法についてご紹介します。

 

 

【捻挫・打撲・肉離れへの対処法について】

 

捻挫・打撲・肉離れを起こした場合の応急処置としてRICE処置が挙げられます。

 

◆RICE処置について

RICE処置は英語の「Rest・Ice・Compression・Elevation」の頭文字をとった応急処置法のことです。

・Rest(安静)

ケガ人を安全な場所に移し、まずは安静にさせます。

・Ice(冷却)

氷水アイスパック保冷剤などを使用し、炎症状態の改善を目指します。
凍傷の危険があるため、患部に直接当てるのではなく、タオル越しに当てて冷やしましょう。

・Compression(圧迫)

患部を弾性包帯などで圧迫することで、疼痛の緩和が期待できます。

・Elevation(挙上)

心臓より高い位置で患部を固定することで、炎症の拡大を予防します。

 

応急処置をおこない、ケガの状態に注意しながら次の対処を行ってみましょう。

◆セルフマッサージ

急性期を過ぎたら患部から離れた場所をセルフマッサージし、血行を促進することで、患部の回復を促すことが期待できます。

◆サポーター使用

捻挫・打撲・肉離れにともなう痛みや可動域制限がある場合、サポーターを利用することもおすすめです。

 

 

【捻挫・打撲・肉離れの予防法について】

 

捻挫・打撲・肉離れは偶発的なケガと言えますが、次のようなことに気を付けることで、発症リスクを下げることが期待できます。

◆入念なウォーミングアップ・クールダウン

筋肉の疲労の蓄積がみられる場合や、筋肉の柔軟性が低下している場合はケガにつながりやすくなることが考えられます。

運動前後のケアをすることで、捻挫・打撲・肉離れの発症リスクを下げることが期待できます。

◆違和感を覚えたら運動を停止する

筋肉や関節にいつもとは異なる感覚がある場合、運動を一時的に停止することも重要です。

すがわら接骨院の【捻挫・打撲・肉離れ】アプローチ方法

各症状に対してのアプローチ方法をご紹介します。

 

 

【当院における捻挫の対応】

 

スポーツや階段の段差につまずいたりして関節に本来の可動範囲を超えた外力が働く事によって関節を支えている関節包や靱帯を損傷した場合を言います。
捻挫の度合いにより第1度〜第3度に別れます。

第1度【靱帯が伸びる程度の損傷】
第2度【靱帯の部分断裂】

上記の度合いで来院された場合…

当院においては、各関節によって若干異なりますが〈急性期〉の捻挫は基本的に『スパイラルテープ』を局所の中心に放射状に貼付します。
更にその上に『パッド』で圧を加え炎症の鎮静化に努めます。

第2度の場合は、内出血をともなうこともあるので早期の対応が大切です。

第3度【靱帯の完全断裂】が疑える場合は連携病院にご紹介致します。
細かいところでさらに損傷がある場合、あるいは骨折も考えられるので確認いただいてからの処置となります。

 

 

【捻挫を繰り返す事でお悩みの患者様】

 

ある意味慢性化とも言える状態(関節の動揺性)がある場合は、少しの外力が働いても足を挫く怖さで、もう治らないとスポーツを断念される方も多くいらっしゃいます。

そのような方に向けて、当院では

『院長のオリジナル関節矯正』

を行なっております。

その『矯正』を来院毎(週に3回程度を3週間来院希望)に行い、腓骨筋(ひこつきん)前脛骨筋(ぜんけいこつきん)強化訓練を繰り返すことで関節が本来の位置に整うことが期待できます。

スポーツ復帰された方も多く、大きく期待できると思います。

 

 

【当院における打撲や挫傷の対応】

 

「ケガをしてしまった時に治療院に行ったが、急性期には何もできずに湿布と包帯のみだった」

こんな経験はありませんか?

当院における打撲対応は【内出血が3日以内】には鎮静、あるいは消失するとご実感いただけている方が非常に多くいらっしゃいます。

※受傷後の経過時間や内出血の範囲の大きさでの差異はありますが、施術する、しないでその後の改善が大きく変わると言えます。

 

 

【筋肉の上での打撲や筋肉挫傷の場合】

 

多くは筋肉の上における打撲は、筋肉がショックを吸収するとされるため骨折をともなわない状態で内出血や血腫になることが多くみられます。

大腿四頭筋(ももの筋肉)や下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)といった、歩行に影響する部位を打撲したり挫傷を起こしたりすることは、日常生活をおびやかしてしまうと考えられますよね。

そのため、どの施術における対応でも第一に圧を加えることによって出血が拡散しないようにすることに重点をおいております。

それには一刻も早く対処することが前提となります。

なるべくお早めにご相談ください。

 

 

【当院におけるケガの対応】

 

当院においては、鍼のツボを探すように《手で探り感じる》ことで、内出血や血腫、腫脹や熱感その深層で存在している分かりづらい場所まで確認していきます。

その反応しだいでスパイラルテープ貼付範囲を特定し、貼付を行っていきます。

また、そのあおりを受けている反応点にチタンテープを貼付します。

当日の腫脹減圧するためにメディセル筋膜リリースを施療することもあります。

受傷の発生起点や重症度は一人一人異なるため、その後のパッドの選択と圧のかけ方がポイントとなります。

 

 

【骨の上の打撲で骨折が疑われる場合】

 

打撲を骨の上でされている方は骨折が疑われるため注意が必要です。

例えば肘や膝、くるぶしなどの突起した骨は、筋肉のガードもなく直接骨の上を打つことで強い痛みをともないます。

内血腫など著しい症状の場合はエコー確認をして、骨折がある場合は連携病院にご紹介いたします。

 

 

【骨折がない場合】

 

関節の動きによる痛みの状況を判断して、『スパイラルテープ』『チタンテープ』を貼付します。

また、痛みの範囲を確認しソフトパッドで圧固定をいたします。

著者 Writer

著者画像
【院長】菅原 律友(スガワラ ノリトモ)
【出身地】
 東京都豊島区
【資格】
 柔道整復師 / 鍼師 / 灸師 / あんまマッサージ指圧師
【施術部門】
メディセリスト / セカンドメディセリスト

【趣味】
・社交ダンス(競技ダンス)
 ラテンA級 
 スタンダードB級
 ラテンA級では数回の優勝経験あり
 2016 国内最高峰の競技会三笠宮杯出場
 ロペス金太郎ペアも参加してました。
・映画鑑賞 
・ドライブ

【血液型】
 A型

【星座】
 双子座

【患者様への一言】
周りから見ると些細な痛みでも当人にとっては大問題…
悩んでいるなら気軽にご相談ください。
ご家族のことでも大丈夫ですよ…!
一緒に解決していきましょう。

【電話番号からLINE友達に登録頂ければ電話によるビデオ通話(リモート通話)にも対応致します。】
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:すがわら接骨院
住所〒340-0051 埼玉県草加市長栄4-10-7
最寄
【徒歩・車でお越しの方】
埼玉高速鉄道 戸塚安行駅から
徒歩約20分・車で8分

【電車・バスでお越しの方】
東部スカイツリーライン新田駅から
新栄団地行きバス乗車
バス停新栄または二ツ橋 下車徒歩2分
駐車場:4台
                                                                   
受付時間
8:30〜
11:45
- -
15:00〜
19:15
- - -
定休:土曜日午後・日曜・祝日

【公式】すがわら接骨院 公式SNSアカウント すがわら接骨院ではLINEを運用中!

【公式】すがわら接骨院 公式SNSアカウント すがわら接骨院ではLINEを運用中!

【公式】すがわら接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中