• カレンダーのアイコン お問い合わせ
  • 電話のアイコン 048-944-3005

冷え・むくみでお悩みの方へ

  冷え・むくみでよくあるお悩み

  • 冬だけでなく
    夏も冷えに
    悩まされている

  • 夕方になると
    足がパンパンに
    むくむ

  • 体重は増えて
    いないのに
    足が太くみえる

  • 冷えやむくみの
    原因が知りたい

慢性的な冷えやむくみにお悩みではありませんか

女性に多くみられる冷えやむくみのお悩み。

 

外は暑い夏であっても、手足が冷えやすい。

 

夕方になると足がむくむ。

 

朝起きた時に瞼が腫れている。

 

など、冷えやむくみの症状は多くの方にみられます。

 

冷えやむくみが女性に多くみられる原因や、症状の特徴改善法や予防法についてご紹介しています。

冷え・むくみでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

冷えやむくみが起こる原因と症状の特徴について

慢性的な冷えやむくみに悩まされている方は比較的、女性に多くみられます。
また、年齢とともに増加傾向にあるとも言われています。

そのように多くの方にみられる症状だからこそ、体質だから仕方がないと、あきらめて我慢している方も少なくありません。

なぜ女性に冷えやむくみが多くみられるのでしょうか。

冷えやむくみを根本的に改善するためにも、なぜ症状が起こっているのかを知ることが重要です。
こちらでは、冷えやむくみについて詳しくご紹介しています。

 

 

【冷えについて】

 

冷えとは主に手足などが冷えることを意味しますが、詳しくみていくと主に次の2つに分けられます。

◆冷え性

冷え性はどちらかというと西洋医学的な考え方とされています。
検査をしても特に原因がみつからないのにも関わらず、手足などが冷えたり、寒く感じたりする状態を言います。

◆冷え症

冷え症はどちらかというと東洋医学的な考え方とされています。
西洋医学では冷えを病気と捉えることは多くありませんが、東洋医学では冷えを解決すべき問題として捉えています。

<冷えが起こりやすい場所>

身体の中で冷えが起こりやすい部位として、手足などの末端部分が挙げられています。
手足の末端部分は心臓から一番遠く、血液の循環が悪くなりやすい場所であるためと考えられます。

 

 

【冷えの原因について】

 

冷えが起こる主な原因としては、次のようなことが挙げられています。

◆血行不良

身体の末端部への血流が減少すると、温かい血液が送り届けられなくなり、冷えにつながることがあります。

◆自律神経の乱れ

体温を調節する役割を持つ自律神経が乱れることで、冷えを起こす可能性があります。

◆筋力の低下

筋肉には熱を生み出す働きがあり、筋力が低下することで冷えやすくなります。
男性よりも女性のほうが筋肉量が少ないことも、冷えの症状が女性に多くみられる要因として考えられています。

◆神経の働きの低下

いつもエアコンの効いた場所にいるなど、温度変化に弱くなっていると、冷えが起こりやすくなります。

◆病気

甲状腺疾患鉄欠乏性貧血膠原病といった病気がある場合、冷えが生じることがあります。

 

 

【むくみについて】

 

むくみは「浮腫(ふしゅ)」とも呼ばれています。

皮下組織に余分な水が溜まることを浮腫、もしくはむくみと呼んでいます。

<むくみが出やすい場所>

むくみが出やすい部位として、が挙げられます。
足は心臓からもっとも遠く、重力の影響で体内の水分が溜まりやすい場所として考えられます。

 

 

【むくみの原因について】

 

むくみが起こる主な原因としては、次のようなことが挙げられます。

◆血流の悪さ

むくみが起こる最大の原因として、血流の悪さが挙げられます。
血流が悪くなると、体内の水分が足などに集まり、むくみを生じやすくなります。

血流が悪くなる要因としては、次のようなことが挙げられます。

・運動不足

普段から運動不足が続くと、足の筋力が低下し、筋ポンプ(血液を心臓へと送り返す働き)が低下することが考えられます。

・ストレス

ストレスによって自律神経のバランスが乱れると、血管が収縮し血流の滞りにつながることがあります。

・過度の飲酒

アルコールを大量に摂取すると利尿作用によって水分が奪われ、いわゆる「ドロドロ血液」になる場合があります。
また、アルコールを代謝するのに体内の水分が消費されるため、血流の悪さを招くことにつながります。

◆リンパ還流の不安定性

全身をめぐるリンパ液の循環に滞りが生じると、血流の勢いが低下され、むくみにつながると考えられています。

◆水分の摂り過ぎ

水分を摂り過ぎることで、一時的にむくみを生じることもあります。

冷えやむくみへの対処法と予防法について

冷えやむくみは多くの方にみられる症状として知られているため、仕方がないものとしてあきらめてしまっている方も多くみられます。

ですが、根本的な原因を理解することで改善につなげることが目指せる症状でもあります。

つらい冷えやむくみの症状を、この機会に改善してみませんか。

こちらでは、冷えやむくみがみられる場合の対処法や、症状の予防法についてご紹介します。

 

 

【冷えやむくみの対処法について】

 

実際に冷えやむくみがみられる場合、次のような方法がおすすめです。

◆ストレッチ

冷えやむくみは血行不良によってもたらされるケースが多くなっています。
そのため、ストレッチで筋肉を刺激して血流を促進することがおすすめです。

◆下腿の血行を促進する

下半身の血行を促進するには、下腿を刺激することがおすすめです。
特に、第2の心臓とも言われるふくらはぎと、足趾(足の指のこと)を刺激することで、全身の血液循環を改善することが期待できます。

はじめに、つま先で立って足を左右交互に上げ下げすることで、ふくらはぎを刺激しましょう。
階段などに足裏の前半分を乗せた状態で立ち、踵を下に伸ばすように下げることも効果的です。

また、足の指でタオルや小型のゴムボールを掴むなどの運動をすることもおすすめです。

◆入浴

湯船にゆっくりと浸かることで全身の血行が促進され、冷えやむくみを解消することが期待できます。
心疾患などの心配がなければ、半身浴ではなく全身入浴をすることがおすすめです。

◆体温を維持する

冬に寒いからといってカイロなどで身体を温めると、かえって脳が身体を冷やそうと体温を下げる指令を出すことがあります。
神経の働きを低下させないためにも、重ね着をして保温するなどなるべく自分の力で体温を維持することが重要です。

 

 

【冷えやむくみの予防法について】

 

冷えやすい体質や、むくみやすい体質になると改善までに時間がかかる場合もあります。
そのため、普段から冷えやむくみを予防することが重要です。

自分で行える簡単な予防法として、主に次のことが挙げられます。

◆十分な睡眠

睡眠時間が少なくなると、自律神経の働きが乱れ、冷えやむくみを起こしやすくなることがあります。
なるべく早寝早起きを心がけ、十分な睡眠時間を確保するようにしましょう。

◆筋力アップに取り組む

筋肉には関節を動かすだけでなく、血行を促進したり、体温を生み出したりする働きがあります。
そのため、筋力アップに取り組むことで、冷えやむくみの改善が期待できます。

特に抗重力筋(重力に逆らって身体を支える筋肉)である下腿三頭筋と、大腿四頭筋といった下肢の筋力アップが効果的です。

◆首元を温める

東洋医学には、「風邪(ふうじゃ)」が首の後から入るという考え方があります。

首の付け根には「風門(ふうもん)」というツボがあり、そこから風邪や冷えが入るとされています。

そのため、ホットタオルなどで首の付け根を温めて「門を閉じる」と、風邪や冷えから身体を守ることが期待できます。

◆姿勢を正す

正しい姿勢をとることで無駄な筋緊張を避け、リンパや血液の流れを滞らせないことが重要です。

◆弾性ストッキングを利用する

足がむくみやすい方は、弾性ストッキングを利用することもおすすめです。

すがわら接骨院の【冷え・むくみ】アプローチ方法

身体や局所の冷えやむくみは、栄養や酸素供給する血流の不安定性 身体のゴミを運んでくれるリンパ還流の不安定性を整えることが基本になります。

血液は全身に巡っているものですが、所々に停滞する原因があると、その先や戻る所に渋滞が起きることがあります。

この結果、流れの勢いが失われることでむくみが生じ、温かい血液が送れなくなると考えられます。

当院においては、冷えている場所だけに目を向けるのではなく、まず全身の流れを整えることに重点をおきます。

当院がこの症状に対処するために【メディセル筋膜リリース機器】【ラジオ波(高周波の電磁波発生により熱や代謝脂肪燃焼が促進する機器)】を使って施術を行います。

 

 

①横隔膜(肋骨付近)リリース

まず始めにここを緩めることにより呼吸の改善→酸素供給を促す→血流のバックアップをします。

多くの酸素を吸えることは還流改善に大切なことになります。

(女性は男性に比して下着の着用が多いためこの部の癒着が多いとされています。)

②鼠径部(股関節の付け根)リリース

なぜこの部位のリリースが必要なのか、それは次のことが挙げられます。

多くの冷え性やむくみの多い方は動かないことが引き金になっていて、特に座っていて股関節が屈曲した状態で癒着してしまう方が多くみられます。

せっかく酸素供給が出来る環境が整っても、ここで止まってしまってはもったいない。
ここには鼠径リンパ節もあるので、下半身の循環のためにぜひ流れを促したい場所です。

③足趾のリリース

足の指?と思うかも知れませんが、

ここには自律神経の調整をするツボが多数存在して身体全体へのアプローチを行ってくれます。

ここを1本1本丁寧にリリースすることで、足先から足裏や甲までの動きを改善に導き、冷えやむくみのない還流をつくっていきます。

 

 

【大切なポイント】【ふくらはぎの筋力強化】が挙げられます。

ここは第二の心臓とも言われ、ここに力がないと下半身に溜まった血流を上半身に送ることができづらくなります。
ここに筋力ない患者様には苦痛かも知れませんが、筋力強化メニューをおすすめします。

足全体足底筋膜には「ソラーチ」足指足先のケアには「トーケア」という足の冷えやむくみを改善に導く専用機器もご用意しております。

症状が出てからの時間経過により改善にも差異はありますが、一緒に頑張ってみませんか?

 

 

【ソラーチ 縦アーチ用】

 

「足根骨マッサージ」の手技の忠実な再現を目指したフットマッサージ機器です。

◆各方面からアプローチ

足先、足甲、かかとに合計12枚(片側6枚)のエアーバックと、足裏にマッサージ突起が配置されています。

足裏の縦アーチに深く関わる足根骨部分を中心に、ひねりを加える独自の動きでマッサージをおこなうことで、足全体を心地よく揉みほぐします。

◆バイブレーション機能

かかとをリズミカルに振動させます。
ふくらはぎ、膝、太ももまで振動によってマッサージしていきます。

◆健光浴効果

足裏を刺激するマッサージ突起内には、赤と青のLEDと、独自素材の「メタックスカーボンセラミック」が採用されています。

◆選べるコース

「バーティカルコース」「ツイストコース」「シェイクコース」を、お好みや症状にあわせてお選びいただけます。

 

 

【ソラーチ 横アーチ用】

 

「中足骨マッサージ」の手技の忠実な再現を目指した、新感覚のフットマッサージ機器です。

 

◆中足骨について

中足骨とは足の甲にある5つの細長い骨のことを言います。

◆中足骨マッサージ

中足骨周辺を揉みほぐすことで、周辺の筋肉だけでなくインナーマッスルにまでアプローチできる手技療法です。

 

<ソラーチ(横アーチ用)によるアプローチ>

◆足甲
エアーバックで足全体を伸ばし、ほぐします。

◆足裏
底面の突起が足裏を持ち上げるように刺激します。

 

 

【トーケア(指間矯正)】

 

足指間を刺激する、新発想のマッサージ機器です。

◆療足棒(りょうそくぼう)

足指間を刺激する療足棒には、独自開発された左右非対称のしずく型形状が採用されています。

これによって、効果的な足指への刺激がおこなえます。

◆足指の動きを再現し、アプローチ

歩行時の足指回転運動を再現し、療足棒が足指間を刺激し続けます。
この刺激によって足指のコンディションを整えます。

 

 

【ソラーチ、トーケアの主な効果】

 

・血行促進
・疲労回復
・筋肉のこり解消
・筋肉痛や神経痛の緩和

著者 Writer

著者画像
【院長】菅原 律友(スガワラ ノリトモ)
【出身地】
 東京都豊島区
【資格】
 柔道整復師 / 鍼師 / 灸師 / あんまマッサージ指圧師
【施術部門】
メディセリスト / セカンドメディセリスト

【趣味】
・社交ダンス(競技ダンス)
 ラテンA級 
 スタンダードB級
 ラテンA級では数回の優勝経験あり
 2016 国内最高峰の競技会三笠宮杯出場
 ロペス金太郎ペアも参加してました。
・映画鑑賞 
・ドライブ

【血液型】
 A型

【星座】
 双子座

【患者様への一言】
周りから見ると些細な痛みでも当人にとっては大問題…
悩んでいるなら気軽にご相談ください。
ご家族のことでも大丈夫ですよ…!
一緒に解決していきましょう。

【電話番号からLINE友達に登録頂ければ電話によるビデオ通話(リモート通話)にも対応致します。】
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:すがわら接骨院
住所〒340-0051 埼玉県草加市長栄4-10-7
最寄
【徒歩・車でお越しの方】
埼玉高速鉄道 戸塚安行駅から
徒歩約20分・車で8分

【電車・バスでお越しの方】
東部スカイツリーライン新田駅から
新栄団地行きバス乗車
バス停新栄または二ツ橋 下車徒歩2分
駐車場:4台
                                                                   
受付時間
8:30〜
11:45
- -
15:00〜
19:15
- - -
定休:土曜日午後・日曜・祝日

【公式】すがわら接骨院 公式SNSアカウント すがわら接骨院ではLINEを運用中!

【公式】すがわら接骨院 公式SNSアカウント すがわら接骨院ではLINEを運用中!

【公式】すがわら接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中