• カレンダーのアイコン お問い合わせ
  • 電話のアイコン 048-944-3005

スポーツによるケガでお悩みの方へ

  スポーツによるケガでよくあるお悩み

  • ハードルを飛び
    越える時に転倒
    して捻挫した

  • 投球時に肘の
    違和感を覚える
    ようになった

  • 運動をしている
    時にだけ膝の
    痛みが出る

  • 痛みを気にせず
    にスポーツを
    楽しみたい

スポーツによるケガには正しく対処しましょう

スポーツをしていると、ケガはつきものと言えるのではないでしょうか。

 

ですが、運動中には痛みがあるものの、日常生活には支障がないといった場合に多少の痛みなら、と我慢してしまっていませんか。

 

早期に適切な対処をしないと、何度も同じケガを繰り返すことや、症状が慢性化する可能性があります。

 

こちらのページでは、スポーツによるケガが起こる原因や症状、正しい対処法についてご紹介しています。

スポーツによるケガでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

スポーツによるケガには主に2つのタイプがあります

スポーツ中のケガというと、捻挫や肉離れ、打撲といったケガが多くみられます。

ですが、スポーツによるケガは偶発的に起こる捻挫のようなスポーツ外傷と、繰り返される局所への負荷によって起こるスポーツ障害の2つに分類されます。

そこでこちらではスポーツ外傷とスポーツ障害、それぞれの原因や代表的なケガの例についてご紹介します。

 

 

【スポーツ障害について】

 

スポーツ障害の特徴は、繰り返される患部への継続的、もしくは断続的な負荷によって発症するという点です。
そのため、ケガの原因が分からず「気が付いたら痛くなっていた」という例が少なくありません。

◆スポーツ障害の原因について

スポーツ障害の原因としては、主に次のようなことが挙げられます。

・オーバーユース

スポーツ障害を引き起こす大きな原因として、オーバーユースが挙げられています。
同じ動作を繰り返すことで局所への負担が増し、限界を超えた時に症状としてあらわれることがあります。

・ミスユース

誤ったフォームでランニングスイングといった同じ動作を繰り返すことで、ケガにつながる場合があります。

・ディスユース

運動不足の方が急にランニングを始めるなどした場合、負荷に耐えられず、ケガにつながることがあります。

・疲労の蓄積

スポーツにともなう疲労が徐々に蓄積することで、スポーツ障害を発症する可能性があります。

 

◆代表的なスポーツ障害について

スポーツ障害の代表例としては、次のような症状が挙げられます。

・テニス肘

正式名称を上腕骨外側上顆炎と言います。

テニス肘は、ラケットのバックスイングを繰り返すことで炎症が生じ、痛みの症状につながると言われています。
肘の外側に痛みを生じることが特徴です。

・野球肘

投球動作を繰り返すことで、肘の外側や内側、後ろ側などといった部位に痛みを生じることがあります。

・オスグッド・シュラッター病

小学校高学年から中学生に多くみられる成長痛の一種で、お皿の下にある脛骨粗面に痛みを生じることが特徴です。

 

 

【スポーツ外傷について】

 

スポーツ外傷は、関節や筋肉への瞬間的な衝撃で発生する、原因が明確であるケガのことを言います。

◆スポーツ外傷の原因について

スポーツ外傷は主に次のような原因が挙げられます。

 

・転倒や衝突

コンタクト系のスポーツを行っていると、事故や不注意による転倒、相手選手との衝突などといったことが原因となりケガを負うことがあります。

・柔軟性の低下

関節や筋肉の柔軟性が低下していると、ちょっとした衝撃でもスポーツ外傷を引き起こす可能性があります。

◆代表的なスポーツ外傷について

スポーツ外傷の代表例としては、次のようなことが挙げられます。

・捻挫

関節に対する過度の負荷によって、靱帯の損傷などを起こすことがあります。

・打撲

局所に強力な外力が働くことで、腫れ痛みをともなう打撲が生じます。

・肉離れ

瞬間的な負荷によって筋線維が広範囲に断裂すると、肉離れ(筋挫傷)を起こすことがあります。

他にも、骨折や脱臼といったケガも多くみられます。

 

【日常でみられるスポーツ障害・障害】

 

スポーツ障害やスポーツ外傷は“スポーツ”という言葉を冠していますが、スポーツ選手だけに起こるものではありません。

例えば、中高年の方がメタボや運動不足を解消しようと急にスポーツを始めた場合などにも起こり得ます。

また、主婦の方でも雑巾を絞るような動作が多いと、運動をしていなくてもテニス肘を発症することがあります。

スポーツによるケガには正しく対処しましょう

スポーツ外傷によるダメージはとても大きいため、医療機関や整骨院・接骨院でみてもらう前に、応急処置を施すことが重要です。

また、スポーツ障害は放置すると徐々に重症化することもあるため、早めに対処することが求められます。
そこで、スポーツ外傷やスポーツ障害への対処法や、発症を予防するための方法についてご紹介します。

 

【スポーツによるケガへの対処法】

 

スポーツによるケガが起こった場合、まずは応急処置を施すことが重要です。
また、テーピングやストレッチによって、二次的なケガを予防したり、ケガを早期に回復させたりすることが期待できます。

◆応急処置について

スポーツによるケガをした場合、RICE処置と呼ばれる応急処置を行うことが一般的です。
RICE処置は英語の「Rest」「Ice」「Compression」「Elevation」が語源となっています。

・Rest(安静)

スポーツによるケガを負った場合、ケガの悪化を防ぐためにもまずは安静にすることが重要です。

・Ice(冷却)

患部をアイスパックや氷水などで冷やすことで、炎症の軽減を目指します。
冷やし過ぎてしまうと凍傷につながることがあるため、注意して行いましょう。

・Compression(圧迫)

患部を圧迫することで腫脹を防ぎます。

・Elevation(挙上)

患部を心臓の位置よりも高くすることで、炎症の拡大を予防します。

◆テーピング

固定によって受傷部位の動揺を防ぐことで、二次的なケガの予防が期待できます。

◆適度な運動

患部に適度な負荷を掛けることで、症状の早期回復につながると考えられています。
ただし、自己判断ではなく専門家の指導を仰ぐことが重要です。

 

【スポーツによるケガの予防法】

 

スポーツによるケガは、日常的な身体のケアによって、発症リスクを下げることが期待できます。

◆ウォーミングアップとクールダウン

運動前にしっかりとウォーミングアップをすることで、ケガのリスクを下げることが期待できます。

ですが運動前に静的ストレッチ(スタティックストレッチ)をやり過ぎると、かえってスポーツ外傷のリスクを増すこともあるため注意が必要です。

運動後はしっかりとクールダウンを行うことで、疲労の蓄積を緩和することが期待できます。

◆入浴する

スポーツをしたことにともなう疲労は、その日の内に取り除くことが重要です。
ゆっくりと湯船に浸かり、リラックスすることで筋肉の緊張の緩和が期待できます。

◆筋力アップ

同じ場所に繰り返しケガをするような場合、周囲の筋肉を鍛えることもおすすめです。
局所にかかる負担を他の筋肉で補うことでケガのリスクの軽減が目指せます。

◆柔軟性の向上

身体が硬いと急な身体の動きについていけず、ケガにつながることがあります。
関節の可動域拡大を図るストレッチを日常的に行うことが大切です。
入浴後など、身体が温まっている際に行うとさらに高い効果が目指せます。

◆正しいフォームを身につける

野球やテニス、ゴルフなど、反復する動作をともなう競技の場合、正しいフォームでないと筋肉の損傷につながることもあります。
正しいフォームを身につけることもケガの予防につながります。

すがわら接骨院の【スポーツによるケガ】アプローチ方法

スポーツをやっていて、一度の外力が働いてケガをした場合を外傷(健康保険適応)
細かい外傷の繰り返しで起こるのがスポーツ障害となります。

スポーツ外傷は、あらゆるスポーツにおいて基本的に好発特性があると考えられます。

例えばサッカーなら膝関節や足関節。
バスケやバレーは主に膝関節或は着地に失敗して足関節。
格闘的なスポーツは頚椎や腰椎。
野球系統の投げるスポーツは肩関節肘関節手関節。

上記のことが考えられます。
もちろん好発部位以外にも発症する場合はあります。

 

 

<施術について>

当院における施術や指導は、早期回復だけでなく次のことも念頭に置いて行っています。

・ケガが習慣性になることから回避させる
・なるべく休まずにスポーツを継続したまま修復させる

当然このまま続けると悪化することが目に見えている場合などは、継続ストップの指示を出すこともあります。

ケガの対応はその部位や症状の重さによっても変わりますが、負傷部位のパッド等を使用した軽度の『圧固定』となります。
他の症状の所でも多くお伝えしておりますが、冷却効果の数段上をいく改善効果が期待できます。

 

 

<早期のケガの場合>

早期のケガにおいては、電療や機器的な刺激を避け『スパイラルテープ』を張り付けることで、高い効果が期待できます。

もし長期固定が必要であった場合の回復期には、筋肉が退化していることもあります。
その場合はトレーニングに入ります。

(基本的には固定期も筋力が低下しないようにアドバイスさせていただきます)

トレーニングも患者様任せではなく、初期回復指導は私が自ら行っています。

また、その後はセルフケアを行えるようにアドバイスさせていただきます。

 

急性のケガに関しては保険が適用となる場合がありますので、お早めにご相談ください。

(走り過ぎで痛めた等は保険適応外となる場合があります)

 

<ケガを繰り返してしまう場合>

スポーツやスポーツ以外で習慣的に痛める部位が同じ箇所の場合には、おそらく何らかの原因が存在すると考えられます。

それは、
1その方が持ち合わせている力の強弱。
2そのスポーツを行うにあたっての体幹や姿勢、手足の使い方を間違えている。
3限界を超えているにも拘らず痛さを我慢して更に継続使用している。
4過去に痛めているのにしっかり治さなかった

などが考えられます。
カウンセリングを行った上で何が原因になっているのかをつきとめ、改善のアドバイスをさせていただきます。

 

 

私は、学生時代は格闘技一筋だったのですが、今の趣味特技は社交ダンスの競技ダンスで、長年かけて体幹を使うことを学びました。

それにより身体の使い方には、どんなスポーツにおいても共通点があることに気付きました。

上記のような点に心当たりのある方は、是非ご相談下さい。
あらゆるスポーツに適応したアドバイスができると思います。

今の私に昔会えていたら、私自身もう少しさまざまなシーンで上達していたと思っています。

著者 Writer

著者画像
【院長】菅原 律友(スガワラ ノリトモ)
【出身地】
 東京都豊島区
【資格】
 柔道整復師 / 鍼師 / 灸師 / あんまマッサージ指圧師
【施術部門】
メディセリスト / セカンドメディセリスト

【趣味】
・社交ダンス(競技ダンス)
 ラテンA級 
 スタンダードB級
 ラテンA級では数回の優勝経験あり
 2016 国内最高峰の競技会三笠宮杯出場
 ロペス金太郎ペアも参加してました。
・映画鑑賞 
・ドライブ

【血液型】
 A型

【星座】
 双子座

【患者様への一言】
周りから見ると些細な痛みでも当人にとっては大問題…
悩んでいるなら気軽にご相談ください。
ご家族のことでも大丈夫ですよ…!
一緒に解決していきましょう。

【電話番号からLINE友達に登録頂ければ電話によるビデオ通話(リモート通話)にも対応致します。】
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:すがわら接骨院
住所〒340-0051 埼玉県草加市長栄4-10-7
最寄
【徒歩・車でお越しの方】
埼玉高速鉄道 戸塚安行駅から
徒歩約20分・車で8分

【電車・バスでお越しの方】
東部スカイツリーライン新田駅から
新栄団地行きバス乗車
バス停新栄または二ツ橋 下車徒歩2分
駐車場:4台
                                                                   
受付時間
8:30〜
11:45
- -
15:00〜
19:15
- - -
定休:土曜日午後・日曜・祝日

【公式】すがわら接骨院 公式SNSアカウント すがわら接骨院ではLINEを運用中!

【公式】すがわら接骨院 公式SNSアカウント すがわら接骨院ではLINEを運用中!

【公式】すがわら接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中